忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[DirectX] NVIDIA、100ドル台前半のDirectX 11対応GPU「GeForce GTS 450」
DirectXDirectXDirectXDirectXPC Watch - Monday, September 13, 2010
米NVIDIAは13日(現地時間)、DirectX 11に対応するミドルレンジGPU「GeForce GTS 450」を発表した。標準タイプの米国での実売価格は129ドル。 GeForce GTX 460をベースとした、ミドルレンジGPU。GeForce GTX 460が1920×1080ドットでのゲームを想定しているのに ...

by slash - Wednesday, September 15, 2010
DirectXでは、テクスチャアドレッシングモードとテクスチャラッピングモードがあります。 OpenGLでは、テクスチャラッピングモード だけです。 しかも両者でそれぞれの言葉が意味しているものがずれており、 DirectX::アドレッシングモード = OpenGL:: ...

by 株式会社リンクスインターナショナル - Monday, September 13, 2010
EVGA正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、NVIDIA GeForce GTS 450、GDDR5-1024MBメモリ搭載、DirectX 11に対応した01G-P3-1450を2010年9月13日より全国のPCパーツ専門店にて発売開始いたし ...

by 櫻吉 清(さくらきち きよし) - Monday, September 20, 2010
AMDはどちらのCPUもDirectX 11に対応します。2009年からDirectX 11が登場しているためOSとハードは既に対応した製品が出ていますが、2011年の時点でDirectX 10で登場するのはどうでしょうか?現時点ではDirectX 11に対応したソフトがそれほど多いわけでは ...


PR
<<[OpenGL] VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室波動方程式のテスト | ホーム | [GPGPU] GPGPU開発支援ツールの最新版「Parallel Nsight 1.5」「CUDA Toolkit 3.2」リリース>>
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>